トップページ > プレゼンター検索
最初から検索をやり直す
プレゼンのタイトルや解説・キーワード、氏名、学校名、学部名、学科名、自己PR、インタビュー(脳内因数分解)から検索します。
板橋令子 さん
プレゼン・キーワード: 英国, 研修中, ビートルズ, 英語
英国研修中にビートルズの聖地アビーロードにて(英語で道路を訪ねて三千里でした)
バリ さん
2010年2月~9月の7ヶ月間かけて、ママチャリで日本一周しながら、NHKの喋り場のようなイベントを全国で50か所企画する運営コアメンバーをやっていました。動画では一番最初の東京のイベントです。
*ayaka* さん
プレゼン・キーワード: 引き継ぎ, インド.チベット, 横浜赤レンガ倉庫, 夏休み, 大学2年, 学生団体.カンボジア, 写真展, 子ども, カメラ, スラム街
大学2年の夏休みに学生団体で企画してカンボジアで写真展を実施した時の1枚である。この写真展は子どもに直接カメラを渡すことで、子どもの視点で世界を切り取ってもらい、等身大の姿を認識するというコンセプトである。この事で、“つらい生活を送っている”と言われる発展途上国のスラム街の子ども達や、“物の豊かさに反して心の豊かさを失いがち”と言われる日本の子ども達の作品を通し、それぞれの国の生活の様子を発信する、という企画の一環である。 この作品を通し、日本の子ども、スラム街の子ども、そして写真展に来場したお客さんの3人を繋げていく。写真展は日本の横浜赤レンガで3度実施、しており、国外でもカンボジアのプノンペン大学、インド2か所にて実施されている。現在この企画は後輩が引き継いでおり、チベットなど実施地域の幅を広げている。
ururu さん
学生団体でヨルダンに行ってプロジェクトを行ってきた際にとった風景です。
ボッカチオ さん
プレゼン・キーワード: 司会, 支部リーダー, レクチャー, NPO
「骨太の社会人になる為には?」 社会人による学生へのレクチャーを定期的に行うNPO法人に入っており、そこでの慶應支部リーダーを行ってきました。 写真の中央、一番奥にいるのが司会をしている私です。
☆ さん
プレゼン・キーワード: ひまわり
ひまわり育てました! 生き物大好き!
森 香梨子 さん
プレゼン・キーワード: 根気強さ, 計画性, 目標達成, 読書
小さい頃から読書が趣味で、大学に入ってから1000冊の本を読もうという目標を立て、約3年間でその目標を達成しました。 物語から哲学、歴史、マンガや雑誌までの様々な書に触れた事で多くの知識や考えを得る事ができ、今の私自身を形作る糧となっていると共に、自分で建てた目標を達成する為の計画性と、根気強さを身に付ける事が出来たと考えます。
shu さん
2010年の夏に国際協力のサークルの活動でカンボジアに行きました。写真は井戸建設を手伝っているところです。
またすけ さん
プレゼン・キーワード: 写真, ヨルダン, アラブ, ベドウィン, 民族衣装, 国際, 学生団体, 国際問題啓発, 情報発信, マスコミ, 雑誌編集
この写真は今年の夏にヨルダンに行ったときに撮った写真です。着ているのはアラブ諸国のベドウィン達が着る民族衣装です。 私はこの夏、ヨルダン以外にも様々な国を訪れました。国際系の学生団体に所属していて世界各国を飛び回っています。主な活動は国際問題を啓発する活動です。 世界を見て知ることはとても楽しいです。そして純粋にそれを他の人にも知ってもらいたいという思いがあります。それが現在の活動のモチベーションであり、今後の人生にも大きな影響を与えると思います。 情報を発信していくという点で、マスコミや雑誌編集などに興味があります。
shumpeishigeta さん
プレゼン・キーワード: カンボジア, 撮影, 編集, ドキュメンタリー, 国際, 平和, 映像, グランプリ
カンボジアに足しげく通い撮影し、1年がかりで編集したドキュメンタリーで国際平和映像祭のグランプリをいただきました。
<< 前へ 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 次へ >>