トップページ > プレゼンター検索

プレゼンター検索


プレゼン内容

カテゴリー
種類

プレゼンターの希望条件

希望業種
希望職種
希望
就労希望
希望
勤務地

プレゼンターのプロフィール

現状
性別
住所
学校の
種類
学業区分
学年

フリー・ワード

プレゼンのタイトルや解説・キーワード、氏名、学校名、学部名、学科名、自己PR、インタビュー(脳内因数分解)から検索します。

画像

イベント運営

所属団体で初のチャリティーイベントを企画し、250名の動員。収益の15万円をカンボジアでの井戸建設、ゴミ問題解消に充てた。

画像

井戸堀り

この写真は、途上国支援団体で「カンボジアの水問題」に対し、自らプロジェクトを企画し、実際に井戸を建設した際のものです。 団体初のカンボジアということもあり、手探りの状況であったが、私はチーム全員で進めることを重視しました。そして、様々な視点からプロジェクトを進めていき、メンバー皆で無事にカンボジアで井戸を建設することができました。

ドキュメント

my opinion of royalty

タナカタケシ さん

プレゼン・キーワード: レポート, 英語

英語のレポートです。

画像

毎年恒例

毎年欠かさず行っている沖縄です!元気をもらえます。

画像

ゼミ活動

shiori0518 さん

プレゼン・キーワード: ,

私はゼミで論文係として、33人全員の論文をまとめ、1つの形にしました。その中で私は『全員が納得いくものを作る』いう想いを持って取り組みました。それは、皆が懸命に執筆をしていたことに加え、論文集が外部発表や後輩のゼミ選びのための大切な資料であったからです。そのため、フォーマットを揃え読み易いものを目指すこと、納得のいく形で全員の論文を載せることが大切だと考え、特に個別フォローに注力しました。そのため疑問点がある人やフォーマットが疎かな人に対してはどんなに遅くなっても電話で丁寧に説明し、病気のため遅れていたゼミ生に対しては大学院生に個別指導をお願いするなどの配慮をしました。このように私はフォローという点から論文集作成を支え、達成することができました。そしてこの経験から目標に対しての強い想いと、独りよがりの目標達成ではなく細やかな配慮をしていくことの大切さを学びました。

画像

タージマハル

旅行が大好きです! 発展途上国から先進国まで、どこでも100%楽しめます。

ドキュメント

心はどこにあるのか

心は果たしてどこにあるのだろうか。それについて経験に基づきながら書きました。

ドキュメント

礼拝に行って聞いたこと

礼拝に行ったときに講師の先生から聞いた「生かされている」という話についての感想文です。

画像

ヨルダンのラクダ

この写真は、この夏ヨルダンに行ったときに出会ったラクダの写真です。 初めて触れ合ったラクダは、自分が想像していたよりもずっと大きくて、かわいい顔をしているのに、低い怪獣のような声で鳴いていました。 旅を通して現地で出会う様々な景色は、想像をはるかに超え私の心を直接刺激します。ラクダの鳴き声を、パレスチナ難民、イラク難民の悲しみを五感で感じることできたのは、私にとって非常に有意義なものとなりました。 社会にでても、この「生」で感じる感覚を忘れずに、そこで感じた景色を忘れずに進んでいきたいです。

画像

高校の卒業式

高校の卒業式後の写真です。 一生付き合う最高の仲間に出会えました。