トップページ > プレゼンター検索

プレゼンター検索


プレゼン内容

カテゴリー
種類

プレゼンターの希望条件

希望業種
希望職種
希望
就労希望
希望
勤務地

プレゼンターのプロフィール

現状
性別
住所
学校の
種類
学業区分
学年

フリー・ワード

プレゼンのタイトルや解説・キーワード、氏名、学校名、学部名、学科名、自己PR、インタビュー(脳内因数分解)から検索します。

画像

仕事のできる金髪

金髪ですがmacが使えます

画像

Campus Collection 2011

2011年に自分を変えたBIGイベントです 2011年6月5日@なんばHach3000人を笑顔にしました。 2012年のメンバーも募集開始しています。

ミスター慶應2011動画

ミスター慶應2011

ミスター慶應2011の個人PV

画像

川崎Fのサポーターです。

我那覇選手が日本代表に初選出された翌日に、照れる我那覇選手にお願いして、「日本代表」とサインしてもらいました。 我那覇選手の「日本代表サイン」の最初のものであり、僕の宝物です。 誠意を持ってお願いすれば、人は必ず応えてくれることを学びました。

ドキュメント

ニュージーランドに留学して

 この文書には、大学2年生の時にニュージーランドに短期留学をした時のことが書かれています。  留学先では、ホストマザーが優しく私に接してくれたり、実際に現地の大学に行って楽しい授業で生きた英語を学びました。私達に授業を提供して下さった講師の方々は、みんな現地の方々でした。  お忙しい中、この文書に目を通してくださる方々に感謝いたします。私の高校時代からの成績もこのサイトにアップしましたので、そちらの方もぜひご覧下さい。そちらの文書は、優秀な成績だけを選りすぐってスキャナでデータを取ったものになります。気に入りましたらどうか、私の方までご連絡下さい。

画像

ふくしまキッズ夏季林間学校ボランティアに参加

私はニュージーランドから帰り、PTSDに似た症状がありました。 その上、日本での地震にも東京で遭いましたが、周りの仲間や親に支えられ立ち直ることができました。 そのような経験からも被災地支援やボランティアをしたいと強く思っていたのですが、なかなか現地へ赴くことはできませんでした。 しかし、私の所属する学生団体へこのボランティアの話が回ってきたため参加を決意しました。 正直なところ運営団体は急遽作られた体制でもあったため、うまく回っていなかったのですが、仲間と協力し、環境改善のため、運営団体の方との毎晩のミーティングを重ねた結果少しずつでしたが改善することができ、子供たちや保護者の方の笑顔を見れ、無事に福島まで送り届けられました。

画像

ニュージーランドホームステイ

2011年2月に一ヶ月間ニュージーランドへホームステイ兼語学のために行きました。 これは、8月に中国に行き、語学の大切さや国際交流の楽しさに大変惹かれ、英語ももっとうまくなりたいと思ったのがきっかけでした。 ご存知の方も多いかと思いますが、ニュージーランドでは2月に大きな地震がありました。私はこの地震にあいましたが、命は無事でした。ホームステイ先ではライフラインが途切れ、水も電気もない日が続きました。毎日水を汲みに行き、ご飯を食べることしかしていませんでした。しかし、暮らしをよくする為に頭を使って生活する日々は便利な日常よりもずっと充足感があり、貴重な体験になりました。 この地震でかけがえのない第二の家族を得ることもできました。

画像

上海復旦大学へ語学短期留学

私は第二外国語として中国語の授業を1年のころから受けていました。 しかし、正直なところ私は語学が苦手で、中国語も例にもれず苦手でした。 そんな中、あるとき大学で海外短期語学留学の案内が目に留まりました。 その案内を見た後いろいろと考えました。苦手で全然喋れない中国語でしたが、せっかく学んでいるのにこのままではいけないと考え、留学することを決心しました。 そしてこの1ヶ月間を通して、中国語が好きになり、中国も好きになり、もっと喋れるようになりたいと思うようになりました。そのため、現在自由選択科目として中国語の授業を受講し、今度中国語検定も受ける予定です。

画像

deutsch

そういちろう さん

プレゼン・キーワード: ドイツ語, 勉強, ドイツ, 医療, 制度, 提言

私は、ドイツにとても強い関心を持っていて、ドイツ語の勉強に励んでいます。将来は、ドイツで勉強をして、医療制度についてしっかりと提言ができるような職に就きたいと思っています。

画像

カンボジアでの気づき

2010年の2月に、とある海外ボランティア企画に単独で応募し、全国から集まった大学生らとともに、カンボジアにて小学生に体育を教える活動をしてきました。わたしはそこで出会った子どもたちや、カンボジアという国を自分の目で見たことによって、今まで自分がどれだけ多くのものと時間を無駄にしてきていたかということに気が付きました。また、この企画に集まった、さまざまな個性を持つ大学生らに刺激を受けました。わたしはこの企画に参加して以後、今という時間を無駄にしないため、自分をより高めるために、積極的に「学ぶ」ことを心がけています。